神社

HUAWEI P9

一軒屋お稲荷さん

この家をくぐり抜けると、その先に本殿があります。つまりこれは参拝殿?携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

標準木停滞中

春は足踏み中。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

森巌寺焔魔堂

罪の意識と、それを罰してもらって楽になりたいという願いがこんな存在を生み出したのだろうか。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

過去から未来へ

参道が数キロにわたって続いてました。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

神の世界も水道完備

有り難みもなんとなく減りそうな・・・。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

来福

横浜中華街の関帝廟。紅色が一杯でおめでたい雰囲気に満ちています。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

無事、帰る

平将門首塚には蛙の像が一杯。京で斬首され、首だけが関東に飛んで“帰る”(カエル)という伝説に由来した供え物らしいです。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

てるてる坊主っぽい

三軒茶屋の目青不動尊。参拝客の手の温もりが感じられます。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

勝利への階段

境内に土俵を設けている神社、意外と多いですね。やはり、相撲は大事な神事なのでしょう。でも、この日はなぜか太極拳(?)をやっている人しかいませんでしたが。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

睨みを効かせる

携帯写真 ブログランキングへ