Blog

ASUS Zenfone 10

ASUS Zenfone 10のこと

ASUS Zenfone 10とはコンパクトながら高性能なハイエンドモデルのスマートフォンが、ASUS Zenfone 10。5.9インチの画面サイズで、重さは約172g。いわゆる“手のひらサイズ”になっています。スペックを見ておくと、以下...
Blog

Rakuten Handのこと

★ Rakuten Handとは楽天モバイルはこれまでに、私が愛用しているRakuten Mini、そして6.9インチ画面のRakuten BIG、さらには中間サイズ(他社の機種からすれば小型かな)のRakuten Handと、オリジナル機...
Blog

ASUS ROG Phone 3のこと

★ASUS ROG Phone 3とは台湾のメーカーASUS社の名前の由来は、天馬PEGASUSの後ろ四文字を取ったのだとか。ペガサスにあやかる気持ちは分かるけど、なぜ後ろの四文字だけだったのかは謎です。あと、読み方は“エイスース”が正しい...
Blog

Rakuten Miniのこと

★ Rakuten MiniとはMVNO(回線を他のキャリアから借りて運用)から、自前の回線設備を持ったMNOに変わった楽天モバイル、数万人規模の無料サポータープログラムを展開しました。その際に登場させた超ミニサイズのスマートフォンがこのR...
Blog

OPPO Reno 10x Zoomのこと

★ OPPO Reno 10x ZoomとはReno 10x Zoomは中国のスマートフォンメーカーOPPO社のフラッグシップモデルです。SIMフリーの機種で、カメラ機能・性能にこだわった機種となっています。背面を見ると分かるように三つのレ...
Blog

HTC U12+のこと

HTC U12+のこと
Blog

RE Diplo のこと

★ RE DiploとはこれをSmartphonographyのカテゴリーに入れていいか異論もあるでしょうが、HTCの製品と言うことで、ここに入れました。“エッジの効いた”製品を出すも、飛びすぎてしまって売れ行きは今ひとつ、となるパターンが...
Blog

HTC U11のこと

★ HTC U11とはHTC U11は、台湾のメーカーHTC社の新たなフラッグシップモデル。au KDDIから2017/07に発売になりました。タッチするのではなく、ボディを握るとカメラが起動できる・Google Assistantを呼び出...
Blog

HTC J butterfly HTL23のこと

★ HTC J butterfly HTL23とはHTC J butterfly HTL23は、台湾のメーカーHTC社がau KDDIと共同開発し、日本・アジア向け(台湾向けは”HTC butterfly 2”と命名)に展開されたスマートフ...
Blog

HUAWEI P9のこと

★ HUAWEI P9とは今、“カメラとして”メインで使っているスマートフォンがHUAWEI P9。中国Huawei(ファーウェイ)社の製品です。いわゆる「SIMフリーのスマートフォン」として各社から購入可能です。私は楽天モバイルのデータ通...