建造物

HUAWEI P9

神の世界も水道完備

有り難みもなんとなく減りそうな・・・。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

来福

横浜中華街の関帝廟。紅色が一杯でおめでたい雰囲気に満ちています。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

無事、帰る

平将門首塚には蛙の像が一杯。京で斬首され、首だけが関東に飛んで“帰る”(カエル)という伝説に由来した供え物らしいです。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

三茶三角地帯

ディープなエリア。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

天王洲ウォーターフロント

向こう岸のブルワリー、一度だけ行ったことが。ペールエール、美味しかったな。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

城を望む

江戸城(皇居)平川門辺りだったかな。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

てるてる坊主っぽい

三軒茶屋の目青不動尊。参拝客の手の温もりが感じられます。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

夕暮れ踏切

京急の北品川の踏切。「シン・ゴジラ」にも出てきましたね。携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

月面基地

ぱっと見、そんな感じがしなくもない、六本木ヒルズの屋上。背景を消したら、さらに“そんな感じ”が増すかな?携帯写真 ブログランキングへ
HUAWEI P9

三つ叉

近所の、圓乘院というお寺の境内ににょきっと生えている一本の木。きれいな青空を背景にしているけど、雰囲気は水墨画の世界。携帯写真 ブログランキングへ